明るい世間話

老後を明るく元気に健康で過ごすために、いろいろお話できたらうれしいです。(宣伝、勧誘、誹謗中傷等の書き込みはご遠慮ください)

新規書き込み
新しい記事から20件ずつ表示します。

07月29日(月) 07時55分55秒    爺さん    ユリアザミ

この花はハチドリや蝶を引き寄せ、種子は鳥のエサとなります。和名ユリアザミは「百合薊」の意で,単一な茎と葉のありさまをユリに見立てたものと云います。ヒメキリンギクは「姫麒麟菊」で,キリンギク(麒麟菊)よりやや小形との意味です。キリンギクは北アメリカ原産の近縁種で,草丈の高いことからつけられた和名です。


07月28日(日) 07時36分03秒    爺さん    カラスウリ

カラスウリは日本の山野に自生するウリ科のつる性多年草です。山野でも街中でも見かけます。多年草なので毎年同じ場所で見かけます。つるを伸ばし、周囲の樹木に絡みついて大きくなります。秋になると赤く熟した果実をつるからぶら下げるように実らせます。カラスウリはこの実が有名で、花はあまり印象に残らないようです。カラスウリの花は、日が暮れると開花し、朝には閉じてしまう一夜花です。真白なレースのような不思議な花を咲かせます。


07月27日(土) 07時59分45秒    爺さん    桃

今年も福島の姉より桃が送られてきました。暫く楽しめます。私は2011年3月の原発事故のあと、福島の林野の除染が進んでいないので、福島では採れないワラビを毎年送っています。互いに高齢のためいつまで続くか分かりませんが、動ける内は続けたいです。

07月26日(金) 08時51分19秒    爺さん    線状降水帯

線状降水帯が通過したあと、酒田市内には至る所、その傷跡が残っています。これから水位が上昇するのが、最上川ですが、今朝の段階で危険水位になっていました。昨夜は、30分に1回緊急警戒警報や、地響きのような雷で殆ど眠れませんでした。暑い夏は苦手で、適度な雨は歓迎しますが、一寸多過ぎは困ります。


07月25日(木) 07時49分05秒    爺さん    土用丑の日

7月24日は土用丑の日です。今年はふるさと納税で鹿児島県肝付町から頂いた鰻を頂きました。香ばしい蒲焼きの香りに心魅かれる日本人は多いはずです。うなぎを割き、骨を取りのぞいて開き、醤油と味醂を合わせた甘辛のタレをつけて炭火で焼き上げる “蒲焼き” は、日本独自の調理法です。この蒲焼きをご飯にのせた「うな重」や「うな丼」は、老若男女を問わず人気のある、日本を代表する食べ物の一つです。


07月24日(水) 11時04分19秒    爺さん    クマヤナギ

北海道南部以南~九州の各地に自生するクロウメモドキ科のツル性落葉低木です。山野のみならず道端や土手にも見られ、蔓を使って他の樹木に寄り掛かるようにして育ちます。日本以外では中国や朝鮮半島に分布し、漢名を「熊柳藤」と云います。乾燥させた蔓は杖になるほど硬く、かつてはこの蔓でカンジキ(雪の上を歩く履物)を作り、乗馬用のいわゆる「ヤナギの鞭」はクマヤナギでできていました。名前はその強さをクマに、新芽の雰囲気をヤナギになぞらえたことによるものです。

07月23日(火) 10時34分13秒    爺さん    ノブドウ

草やぶや林縁などで、つるがぶら下がるようにして生えている姿をよく見かけます。街中でも道路沿いのフェンスや植え込みにからみついています。古株になると茎が木質化して何年も生きるため、草ではなく木とすることもあります。花は黄緑色で地味ですが、蜜が豊富なため、たくさんの昆虫がやってきます。花弁は5枚ありますが、短時間で散ってしまうことが多いものです。

07月22日(月) 07時41分10秒    爺さん    梅

7月の第一週に収穫した梅は、5kgほど梅酒にした残り約15kgを、極度の減塩で漬け込んで干すタイミングを見ていましたが、梅雨が長引いて中々タイミングがとれません。それでも昨日は梅雨が中休みで気温も上昇したので、一気に干しました。塩分を控えて漬け込んでいるため、長引くとかびる恐れがあります。シソは未だ入れていないので、赤くありません。今年は頑張って沢山の梅が収穫出来ました。方々に送る予約が入っています。

07月20日(土) 09時28分41秒    爺さん    キツネノマゴ

雑草扱いなので刈り取ってしまいますが、放っておいたら安達ヶ原はキツネノマゴの群生地になるでしょう。花は小さく目立ちませんが、ともすると見逃してしまうような花です。淡紅紫色のキツネノマゴを見つけると、可愛い花なのになあと少し残念に思います。和名狐の孫は、花が終わって長く伸びた花の穂は狐の尾に似て、花が小さく孫のようであることが由来のようです。茎は四角で、下部は地をはい、途中から立ち上がってさらに枝分れします。


07月19日(金) 09時35分31秒    爺さん    サオトメバナ

サオトメバナは、日本全国に分布する、多年草です。つる性で、他の植物などに巻きついて成育します。花は長さ1㌢ほどの、筒状。内側は赤く、外側には白いフリルを付けた可愛い花なのにヘクソカズラとは、、、ちょっとお気の毒です。花や葉に傷を付けたり、揉むと悪臭を放つので、この名が付けられたようですが、手を加えなければ、悪臭はしません。花筒から出ている、糸のようなものは、雌しべの花柱。雄しべは、花筒の奥の方にあり、外からは見えません。小さな虫さんだけが、雄しべまでたどり着け、花粉だらけで花筒から、出てくるところを時々、目にします。

07月18日(木) 08時19分48秒    爺さん    ヘクソカズラ

道ばたや河川敷、草やぶ、林縁などいたるところにごく普通に生えるつる植物です。多年草ですが、何年もたつと茎の下の方が木質化して、藤づるのようになります。葉を揉むと、顔をしかめたくなるような悪臭があることから、屁、糞の字を当てた名前がつけられました。一方で、花が可愛らしいことからサオトメカズラ(早乙女蔓)、花の真ん中がお灸をすえた後のように丸く赤くなることからヤイトバナ(灸花)の別名もあります。果実はまるく、熟すとカサカサになります。色は黄土色で光沢があり、長持ちするため、クリスマスリースなどの飾りにも最適です。ただし食用にはなりません。

07月17日(水) 07時22分58秒    爺さん    マユミ

マユミが属するニシキギ科のニシキギの名は、錦のような紅葉の美しさから名づけられましたが、その仲間のマユミも秋になると、茶色がかったオレンジ色に紅葉する、とても美しい落葉低木です。それにもまして美しいのが、朱色がかった赤色の四角い果実で、熟すと中から、紅オレンジ色の仮種皮(かしゅひ)に覆われたタネが現れ、落葉後も残ります。マユミは日本に自生する植物なので、栽培は容易で、病害虫もほとんどなく、日なたに植えれば、毎年美しい紅葉と果実を楽しむことができます。

07月16日(火) 09時14分58秒    爺さん    ブタナ

ブタナとは、かわいそうな名前を頂いたものです。名前の由来はフランス名の「ブタのサラダ」を訳したものです。ヨーロッパ原産の帰化植物であり、在来のタンポポの花が終わった頃から夏までの比較的長い期間、タンポポと間違うほどよく似た花を咲かせます。タンポポ属は1つの花茎に1つの頭花がつきますが、ブタナは花茎が分岐して複数の頭花をつけます。花を咲かせている時期は、この性質に着目すると容易に同定できます。

07月15日(月) 07時51分35秒    爺さん    メドハギ

野の草木きの中でこの時期一番元気なのはメドハギです。いわゆる萩の仲間で、草原や荒れ地などに普通に生える多年草です。特に河川敷に多く見られる傾向があります。草丈は1メートル前後になり、茎全体に葉をびっしりとつけます。茎の下のほうは樹木のような質感になることもあります。夏から秋にかけて、枝いっぱいに小さな白い花を咲かせます。花の大きさは7ミリメートルほどで、白色ですが、中心付近に紫色の斑紋があります。

07月14日(日) 11時02分29秒    爺さん    ヒメジオン

散歩の途中ヒメジョオンが方々で咲いています。ヒメジョオンが咲く季節は初夏から秋で、6月~10月ごろになるとその白い花を街中に覗かせます。ヒメジョオンは江戸時代末頃に日本へ持ち込まれた外来種で、北米が原産地です。渡来当初は観賞用として重宝されていましたが、明治初期には雑草化し、全国各地へと繁殖していきました。

07月12日(金) 08時01分13秒    爺さん    マサキ

散歩道にはマサキの垣根が方々ありますが、花が満開です。マサキは、日照不足や乾燥、塩害、煙害、刈り込みに強く、生垣や街路樹などに用いられる常緑低木です。葉は楕円形~倒卵形で厚ぼったくツヤがあります。葉縁には緩い鋸歯が入ります。「キンマサキ」などの斑入り葉も多く出回ります。葉が密生するので刈り込みを繰り返せば遮蔽性のある生垣になります。初夏に淡緑色の花を咲かせますが地味で目立ちません。

07月11日(木) 07時49分03秒    爺さん    タケニグサ

しとしと降る梅雨の雨…とは様子が違う今年、7月は梅雨末期の大雨にも注意が必要です。春から咲き急ぐかのようにいろんな花が咲いていきました。以前は7月上旬ころ咲いていたリョウブもほぼ咲き終わり、いよいよ花の少ない時期となります。深緑の中、目を引くのはタケニグサです。

07月10日(水) 07時56分10秒    爺さん    トマト

猫の額菜園のトマトも順次収穫できるようになりました。カラス対策のためネットで覆っています。トマトの種類は桃太郎です。桃太郎は、トマトの中でも1番大きな大玉トマトに属するトマトです。 大玉トマトは、皮が薄いのが特徴であり、中玉やミニトマトに比べて酸味があると言われていますが、桃太郎は、糖度が高く甘みがあるのが特徴です。 そのしっかりとした存在感から、ギフトにもぴったりなトマトといえます。

07月09日(火) 07時34分17秒    爺さん    ネジ

散歩の途中にネジバナが咲いています。ネジバナはその名前が表すとおりに、花がらせん状に捩じれながら付いているのが大きな特徴です。この花の巻き方は実は一定ではなく、花によって個体差があり右巻きのものもあれば左巻きのものもあります。中にはねじれ方が途中で変わっているもの、捩じれていないものもあるのです。個性的な咲き方も、更に個体差があって面白いです。

07月08日(月) 08時26分01秒    爺さん    梅雨空

上空隅から隅まですっかり分厚い雨雲に覆われています。天気予報も向こう一週間傘マークが並んでいます。今朝散歩へ出かけるへきか否かなど、余り深く考えず出かけました。中間地点までは、順調だったのですが、急に風雨が強まり、陸橋の下で退避し、小降りになったので帰路を歩きました。びしょ濡れですが、満足しました。

[前のページ] [次のページ]
管理者パスワード